「できれば少ない個数でぬいぐるみを作りたいけれど、最小ロットってどのくらいなんだろう?」

「数量によって価格はどう変わるの?」

ぬいぐるみ制作をご検討中のお客様からよくいただくご質問です。

今回は、このようなご質問にお答えする形で「発注数量と価格の関係」についてご紹介します。

コストを抑えるための工夫も含め、ぜひご参考ください。


ぬいぐるみ制作の「最小ロット」ってどのくらい?

まず始めに弊社(ぬいぐるみ制作専門店SUPY)の最小ロットについてご案内いたします。

サイズにより最小ロットが変動いたしますが、全長20cm以上の場合、100個からお請けしております。

20cm未満の場合、最小ロット500個からとなります。

詳細は、最小ロット(発注数量について)をご参照ください。

ぬいぐるみ業界的な話でお伝えすると最小ロットの目安は100個前後のぬいぐるみ業者が多いです。

ただし、これはデザインの複雑さやサイズ、使用する素材などによって前後します。

ぬいぐるみ制作には一般的に「型代(初期費用・サンプル代とも言う)」がかかるため、どうしても1個あたりの価格は小ロットでは高めになります。


数量が変わると価格はどう変わる?

ぬいぐるみ制作では、基本的に数量が増えるほど1個あたりのコストが下がります。
例として:

  • 100個 → 単価高め

  • 1000個 → 標準的な価格帯

  • 3000個以上 → コスト効率が非常に良くなる

よくお客様から「経済ロットは何個ぐらいですか?」とご質問をいただきます。

これはサイズや仕様にもよるのですが、ノベルティや販促品ではなく販売を考えるのであれば、3000個以上が経済ロットとなります。

ただし、「どれくらい作れば費用対効果が良いか」は、お客様の目的や予算にもよりますので遠慮なくご相談ください。


少ロットでも対応可能?ぬいぐるみ制作専門店SUPYの考え方

何個を少ロットと捉えるかはお客様個々のお考えによって変わりますが、弊社では少ロット=100個程度と言う考えです。

イベント用・社内用記念品など少ロットのご相談にも対応しております。

基本的には500個から1000個以上での規模の制作実績が多いですが、100個でも「とりあえず試してみたい」という場合も柔軟にお手伝いしております。


お見積もりをご希望の方へ

お見積もりの際は、以下のような情報をご用意いただけるとスムーズです。

  • デザイン(既存品の写真、着ぐるみの写真、ラフやaiデータがあるとベスト)

  • サイズ(高さ・横幅・奥行き)

  • 数量(目安でもOK)

  • ご希望納期や予算感

「ざっくり予算は○○円なのですが、このくらいで作れますか?」といったご相談も歓迎です。


まとめ|まずはお気軽にご相談ください

「何個から作れるのか?」「予算内で収まるか?」といったご不安は、ぜひ一度ご相談ください。

経験豊富なスタッフが目的に応じた数量やコスト感をご提案させていただきます。

お問い合わせフォームはこちら