こんにちわ、ぬいぐるみ制作専門店SUPY営業担当Mです。
最近、社長から「ブログ頑張っているね!」と言われたので引き続き法人のお客様に向け役に立つ情報を発信していきたいと思います!
今日は「STマーク」についてぬいぐるみ制作会社の視点でお伝えしていきます。
よくお客様から
「STマークって取得したほうがいいの?」
「STマーク取得しないと何か問題ある?」
などご相談いただきます。
先に結論から申し上げると
「販促やPR用途で使用し販売を目的としない場合、無理してSTマークは取得しなくても良いと思う」
と言うのが弊社の回答になります。
商品として販売する場合は
「状況次第で取得したほうが良いが必須でない場合がほとんどである」
と言うのが弊社の案件の場合、多いです。
STマークを取得するのってお金と時間が結構かかります。
そのお金と時間をかけても取得したほうが良いと言う案件は、正直申し上げてかなり少ないです。
数量で言うと100個、500個とか数百個程度ですとSTマークを取得するメリットはかなり低いです。
取得するお金と時間的コスト負担の方が大きいです。
1000個、3000個等、数千個でも取得するメリットは低いかなと思います。
数量に関係なくビジネスモデル的にSTマークを取得した方が良いのは「乳幼児向けのベビー・キッズ商品」の分類に入るぬいぐるみです。
この分類に入るぬいぐるみを制作した場合はSTマーク取得をおすすめしています。
結論をまとめると、
・「乳幼児向けのベビー・キッズ商品」ではない
・数量は100個〜数千個程度
・販促やPR用途で使用し販売を目的としない
上記、3点に該当する場合はSTマークを取得するメリットがかなり低いので無理して取得する必要はないと言うのが弊社の見解です。
以上が結論になりますが、STマークについてより詳しく知りたい方は下記に詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてください。
STマークってどんなもの?
STマークは、日本玩具協会が「このおもちゃは安全基準に合っていますよ」と認めた証です。法律で決まっているわけではありませんが、大手のお店やネットモールでは“STマーク付き”のグッズしか置かない所も多く、乳幼児(ベビー・キッズ)向けのぬいぐるみにはほぼ必須と言えます。
STマーク取得までの概要
- 設計チェック
目・鼻・ボタンなど小さなパーツが強く引っぱっても取れないか、ひもが必要以上に長くないかなど図面とサンプルで安全面を洗い出します。
- 検査機関を選ぶ
日本玩具協会が指定している試験所(ボーケン、JQA など)に見積もりを依頼します。ぬいぐるみは「機械・物理」「燃えにくさ」「有害な化学物質」などの試験が一般的です。
- サンプル送付
実際の商品と同じ仕様で2〜3体を検査機関に送ります。色違いがある場合は、素材が同じなら1色でOKですが、生地が変わる場合は追加サンプルが必要です。
- 試験
ボタンを引っぱったり綿を燃やしたりして安全を確かめます。合格すると報告書が届きます。不合格の場合は修正点が書かれているので、そこを直して再試験を受けます。再試験には追加費用が必要です。
- マーク表示の申請
合格報告書を添えて日本玩具協会に届け出ると、パッケージやタグにSTマークを印刷できます。紙タグなら後からシールを貼る方法もあるので、小ロットでも対応できます。
よくある質問
- 100個だけでもSTマークは取れますか?
- 可能です。
- 中国工場で作ったぬいぐるみでも大丈夫?
- 問題ありません。同じ試験を受けるだけです。
- STマークが無いと販売できませんか?
- 法律で禁止されているわけではありませんので販売できますが、乳幼児(ベビー・キッズ)向けのぬいぐるみ販売を考えている場合は取得をおすすめします。
合格しやすくするコツ
再試験になると都度、追加費用が発生しますし、時間もどんどん延びてしまいます。
結果、商品お届けまでの納期が遅延しますので再試験を回避するためのコツをお伝えします。
・ 小さなパーツはステッチで固定
接着剤だけだと強度が不足しやすいです。
・ 材料リストを早めにそろえる
生地やインクの成分表がないと化学試験で時間がかかります。
STマークを持つメリット
- 取引先が広がる
百貨店や乳幼児(ベビー・キッズ)向けの専門店ではSTマーク付きでないと取り扱えない場合があります。
- クレーム対応が楽になる
「安全試験に合格しています」と説明できるので安心感・納得感が違います。
- ブランドイメージ向上
STマークがあると企業イメージ工場に繋がります。
お問い合わせ・見積もり依頼
弊社のぬいぐるみ制作実績は制作実績にて公開しております。
弊社はOEMメーカーですので、ホームページに掲載できない案件が9割以上です。
詳しい情報やSTマーク取得のご相談につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お見積もりは無料です。
aiデータ・ぬいぐるみの参考画像を添付いただくとスムーズです。
まずはお気軽にご相談ください。
- 投稿タグ
- ぬいぐるみ 制作 STマーク