「以前、他社でぬいぐるみを制作したけれど、同じものをもう一度作りたい」

「昔つくったぬいぐるみを複製して、販売やノベルティに再活用したい」

そんなお問い合わせを多くいただきます。

実は、ぬいぐるみの複製は可能なケースが多く、弊社でも多くの対応実績がございます。

ただし、いくつか注意点もあります。

この記事ではぬいぐるみの複製について、可能な条件や必要な資料、スムーズな進め方までご紹介します。


他社で制作したぬいぐるみ、複製は可能?

他社で以前制作されたぬいぐるみであっても、複製は可能な場合が多くあります。

「同じ仕様で再現したい」「一部だけ改良したい」といったご希望に応じて対応しております。

ただし注意点として、以下のようなケースでは対応が難しくなる場合もあります。

  • 元の制作物が著作権契約により制限されている場合

  • 原型データや型などを他社が管理していて、複製NGの契約の場合

  • ぬいぐるみの現物がなく、写真も無い。

そのため、可能かどうかはまず現物や写真を拝見し、ヒアリングさせていただいたうえでご案内しています。


ぬいぐるみの複製をご希望の方へ|必要な情報・データとは?

複製をご依頼いただく際に、以下の資料をご用意いただけると制作可否の判断が非常にスムーズです。

  • 過去に制作したぬいぐるみの実物(現物があれば精度が上がります)

  • 写真(正面・側面・背面・サイズ比較が分かるもの)

  • 過去の仕様書やデザインデータ(ai・PDFなど)

  • 希望サイズ、数量、納期などの基本情報

すべて揃っていなくても対応できるケースもございますので、まずはお気軽にご相談ください。


弊社での複製制作の流れ

複製のご依頼については、通常以下のような流れで進行いたします。

  1. お問い合わせ・資料確認(制作可否判断も含め)

  2. お見積もりのご提案

  3. サンプル試作(必要に応じて)

  4. 本制作(量産)

  5. ご納品

複製の場合でも、サンプル試作を行う場合、制作期間が長くなります。

尚、弊社では複製であってもサンプル試作をおすすめしております。

スケジュールには、余裕をもってご相談いただけますと安心です。


複製に関するよくある質問

Q. 実物が手元にないのですが、複製できますか?

A. 仕様書や写真などがあれば、ある程度は再現可能な場合が多いです。詳細をヒアリングさせていただきながら進行いたします。

Q. 少しだけデザインを変更したいのですが可能ですか?

A. サイズや素材、パーツ形状の変更など可能な範囲でご対応いたします。ご希望に応じて最適な仕様をご提案いたします。


まとめ|他社制作品の複製をご検討の方へ

ぬいぐるみの複製は、条件がそろえばスムーズに対応可能です。

「以前作ったぬいぐるみを再び活用したい」

「もう一度同じものを作りたい」

というご希望がありましたら、まずは写真や実物などの資料を添えてご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら